メモブログ

技術的なことを書き連ねるブログ

javascriptのthisについてまとめる

頭ではなんとなく理解しているけど、javascriptのthisはややこしい なのでちゃんとまとめようと思いました。

そもそも、javascriptにおいて「this」は何を指すか? 色々調べていてとてもしっくりくる説明があった。

thisが呼ばれた関数(メソッド)が所属しているオブジェクトのこと
thisはfunctionが呼ばれる前の「.(ドット)」の前についているオブジェクトのこと

簡単な例で言えば、

var obj = {
  name: 'taro',
  func: function(){
    console.log(this)
  }
}
obj.func(); // {name: "taro", func: ƒ}

この場合で言えば、funcというメソッドが所属しているobjオブジェクトである。

しかし、javascriptのthisは
以下の呼び出し方で、諸々挙動が変わる。

1. 関数呼び出し
2. メソッド呼び出し
3. コンストラク
4. apply/call/bindでthisを設定

ちなみに、最初の例は(2)となる。
それぞれのパターンを噛み砕いて見ようと思う。

(1). 関数呼び出し

function func1(){
  console.log(this)  // Window
  function func2(){
    console.log(this)  // Window
  }
  func2()
}
func1();

thisはwindowオブジェクトになった。
これは、func1,func2はwindowオブジェクトのメソッド、メンバだから。
関数呼び出しだから。

ちなみにstrictモードだと

'use strict';

function func1(){
  console.log(this)  // undefined
  function func2(){
    console.log(this)  // undefined
  }
  func2()
}
func1();

undefinedになる。
これは、もともと、thisとなるものが定義されていない場合(undefinedやnull)に、
thisをwindowオブジェクトに自動変換してくれていて、strictモードだとその変換をしないため このような挙動になるそうな。

var f = () => {'use strict'; return this};
f() === window; // またはグローバルオブジェクト

アロー関数ではthisに関するstrictモードの規則は無視されるのでundefindにはならず
thisはwindowとなる。他の規則は適用される。

(2).メソッド呼び出し

これは冒頭での例、イメージはしやすい。
this = objを指す。

var obj = {
  name: 'taro',
  func: function(){
    console.log(this)
  }
}
obj.func(); // {name: "taro", func: ƒ}

ちなみにES6だと
メソッドはこういう書き方も出来る。

var obj = {
  name: 'taro',
  func(){
    console.log(this)
  }
}
obj.func(); // {name: "taro", func: ƒ}

でも、以下のようにすると関数呼び出しになるので、
this = windowになる。

var obj = {
  name: 'taro',
  func: function(){
    console.log(this);
  }
}
var func = obj.func;
func(); // Window 

逆もまたしかり

var func = function(){
  console.log(this)
}
var obj = {
  name: 'taro'
}
obj.func = func;
obj.func(); // {name: "taro", func: ƒ}

要するに(レシーバオブジェクト)次第でthisが変化する。

これ、アロー関数だとどうなるか、

var obj = {
  name: 'taro',
  func: ()=>{
    console.log(this);
  }
}
obj.func(); // Window 

アロー関数は宣言された時にthisを拘束してしまう。(これでいうとwindowオブジェクト)
obj.funcで呼び出してもthisの参照は変わらない
MDNにも
「アロー関数式は非メソッド型の関数に最もよく合っています。」
と書いてある。

var obj = {
  name: 'taro',
  func: function(){
    console.log(this) // obj
    var func2 = ()=>{
      console.log(this) // obj
      var func3 = ()=>{
        console.log(this) // obj
      }
      func3();
    }
    func2();
  }
}
obj.func();

アロー関数は、関数なりメソッドで囲わないと、
thisのスコープがwindowのままっぽい。。(ここはちゃんと説明出来ない、、)
これだとfunc3のthisはfunc2のthisを、func2のthisは、funcのthisを拘束する。
入れ子の時は便利かもしれない。

(3).コンストラク

function Person(name){
  this.name = name;
  console.log(this);
}

var p = new Person('taro'); // Person {name: "taro"}

「new function」はオブジェクトを返すので
この場合は、thisはPersonインスタンス(オブジェクト)になる

アロー関数はコンストラクタとしては使えない。

var Person = name =>{
  this.name = name;
  console.log(this);
}

// Uncaught TypeError: Person is not a constructor
// これは出来ない
var p = new Person('taro');

(4).apply/call/bindでthisを設定

例えば、以下のような時、 setTimeoutのコールバックによりthisのスコープが変わってしまうので、 期待通りに動かない

var obj = {
  name: 'taro',
  getName(){
    console.log(this.name)
  },
  func(){
    this.getName(); // 'taro'
    setTimeout(this.getName,1000); //  thisがwindowだから getNameがundefindになる
  }
}
obj.func();

なので、 bindでthisを拘束する

var obj = {
  name: 'taro',
  getName(){
    console.log(this.name)
  },
  func(){
    this.getName(); // 'taro'
    setTimeout(this.getName.bind(this),1000); // 'taro'
  }
}
obj.func();

アロー関数でもいける、 外側のthisを参照するので。

var obj = {
  name: 'taro',
  getName(){
    console.log(this.name)
  },
  func(){
    this.getName(); // 'taro'
    setTimeout(()=>{
      this.getName();
    },1000); // 'taro'
  }
}
obj.func();

apply (call) は指定したオブジェクトでメソッドを実行出来るので
以下のようにして thisを変更することも出来る。

var obj = {
  name: 'taro',
  func(){
    function func2(){
      return this.name
    }
    return func2.apply(this)
  }
}
obj.func();

ちなみにMDNより↓↓↓

アロー関数では this は束縛されないので、call() や apply() メソッドは引数しか渡せません。this は無視します。

var adder = {
  base: 1,

  add: function(a) {
    var f = v => v + this.base;
    return f(a);
  },

  addThruCall: function(a) {
    var f = v => v + this.base;
    var b = {
      base: 2
    };

    return f.call(b, a);
  }
};

console.log(adder.add(1));         // 2 を出力する
console.log(adder.addThruCall(1)); // やはり 2 を出力する

まとめ

・thisは4タイプの使い方によって挙動が変わる。
・アロー関数か、そうで無いかで挙動が変わる。

■参考文献 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Functions/Arrow_functions#Lexical_this https://qiita.com/takkyun/items/c6e2f2cf25327299cf03 https://chaika.hatenablog.com/entry/2017/03/31/083000 https://liginc.co.jp/277527